close_ad
きょうの料理レシピ

ビーフステーキ かきソース

かきをソースに使った贅沢なステーキ。生クリームとニョクマムの組み合わせは試してみる価値ありのおいしさ。

ビーフステーキ かきソース

写真: 山本 明義

材料

(4人分)

・牛ステーキ肉 4枚
*1枚100~130g
・かき 100g
・ねぎ 1/2本
・白ワイン カップ3/4
・生クリーム カップ1/2
・ニョクマム 小さじ2
*ベトナムの魚醤。独特の磯の香りをもつ発酵調味料。ナムプラーまたはしょっつるなどで、代用できる
・ミントご飯 カップ2
*ミントのみじん切り大さじ2、塩小さじ1、こしょう少々をご飯カップ2に混ぜる
・塩
・バター
・サラダ油
・こしょう

つくり方

1

牛肉は室温に戻しておく。かきは塩水で洗う。

2

ねぎをみじん切りにしてバター大さじ1でいため、白ワインを加える。煮立ったらかきを加え、プックリとふくらんで煮えたら、かきを取り出す。煮汁を煮詰め、生クリーム、ニョクマムを加える。再びかきを戻して温める。

! ポイント

ニョクマムと生クリームの組み合わせは、ベトナム生まれのフランス料理。かきの風味をより濃厚に引き立て、くせのある牛肉にもご飯にもよく合う。

3

フライパンを温め始める。牛肉の両面に塩・こしょう各少々をふり、サラダ油大さじ1をなじませたフライパンに並べ入れる。強めの中火で焼き、下から1/3が焼けたら裏に返す。

4

肉の表面にじんわりと肉汁がにじんだところで取り出し、温めた器に盛る。2のかきソースをかけ、つけ合わせに、かきとミントご飯を添える。

きょうの料理レシピ
2001/11/15 ご飯がおいしい!きほんの洋食

このレシピをつくった人

真崎 敏子

真崎 敏子さん

都内で洋風家庭料理教室を主宰。
イギリス、ドイツに暮らしてその国の本格的な料理を学び、ホテルの製菓部にて修業。主婦が一人で作れる華やかな中にも、味のよいパーティー料理、家庭料理を目指している。

以前 手羽先だけで作りましたが、鶏ガラが手に入ったので、また作ってみました。
レシピには鶏の首骨5本+手羽先5本とありますが、首骨2本と顔(?)の骨2つ+手羽先5本でも出来ました。
レモンは輪切り2枚では臭みが取れないと思い、丸々1個分使いました。
野菜の分量は好みで変えても問題ないと思います。私は玉ねぎと人参を約300gずつに増やしました。
火加減も、うちのコンロはそれほど繊細に調節出来ないのでだいたいです。
鍋には最初のうちは少しずらしてフタをしていましたが、野菜などを取り出した後はフタは外しておくと、程よく煮詰まりました。

チャック袋に入れ冷凍しておき、後日にんじんのポタージュを作りたいと思います。
2017-11-11 03:10:59
2回作りました。最初は、ブイヨンの代わりに市販のコンソメを水で溶いて使ったのですが、2回目は鶏のブイヨンも作りました。
やはり、ブイヨンを使うと味が全く違いました。優しい味だけど、だしがよくきいていて、とても美味しかったです。
料理初心者の私は時間がかかるので、ブイヨンは数週間前に作り、チャック袋に入れて冷凍保存しました。
2016-02-13 03:37:27

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード たまねぎ 常備菜 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介